★保険と共済なにが違うの?★

09/17/2021 | Comment

保険と共済について

皆さんは、保険と共済の違い、説明できますか?

・共済の方が安そう

・保険の方が手厚そう

など様々なイメージを抱いている方も多いでしょう。

今回は、2つの違いを簡単に説明します❣

 

違い①営利目的かどうか

・保険は営利目的

・共済は非営利の事業

ここがまず大きく違います。

共済は、営利を目的としない組合員のための事業です。

だからといって必ずしも保険料より共済の掛け金が安いわけではないので注意⚠

 

違い②誰でも入れるかどうか

・保険は誰でも入れる

・共済は組合員とその家族のみ

保険は契約と保険料の支払いさえ行えば、誰でも入ることができます。

共済に加入できるのは、組合員とその家族限定です。

組合員になるには、別途出資金などが必要になります。

 

違い➂保険料か掛金か

【保険料】保険に加入すると毎月支払うことになるのが、保険料。

年齢や性別、健康状態などをもとに算出されるので、個人差あり。

【掛金】共済に加入すると毎月支払うのが掛金。

内容によって金額が定められており、個人差はなし。

 

保険がおすすめなのはどんな人?

①豊富な商品から選びたい

②保険金額を高額にしたい

➂セーフティネットが欲しい

共済がおすすめなのはどんな人?

①毎月の掛金が少ない方がいい

②上乗せ補償が欲しい

➂「こども共済」に加入したい

 

どちらに加入すべきか考えて、家計の見直しに役立ててみてください♪

★今日からできる!元気になる方法★

09/13/2021 | Comment

~~元気の源は…?~~

 

みなさんは1日にどれくらい

笑顔の時間がありますか?

実は笑顔には身体的、精神的にとってもいい効果があるんです❣

 

笑顔の効果①

・血流の改善 ・痛みやか痒みの緩和

・血糖値の抑制 ・免疫系への働きかけ

・不安や緊張の緩和

 

笑顔の効果②

・ドーパミン(やる気ホルモン)

・セロトニン(幸せホルモン)

・オキシトシン(愛情ホルモン)

の分泌を促して、

・コルチゾール(ストレスホルモン)

の抑制をしてくれます!

不安や緊張の緩和、精神的な安定のためにも

「笑顔」はとっても効果的(o^―^o)✨

 

作り笑顔でも◎

更に笑顔の効果は作り笑顔でも同等の効果があります。

あまり笑う習慣や機会がない方も

まずは笑顔のトレーニングを💪💕

続けていくうちに、自然な笑顔ができるはずです😊♪

★月1万円増やす方法★

09/08/2021 | Comment

【誰でも簡単 月1万円】

月1万円お金が増えたら、とても嬉しくないですか?😊

そのやり方についてお話します‼

 

月1万円稼ぐには?

まずは普通に1万円を稼ぐ方法を考えてみましょう。

例えば…時給900円のところで11時間ちょっとアルバイトをすることです。

900×11=9900円

今の仕事プラス働くのは結構大変ですよね😓

しかもリスクとして副業禁止の会社でバイトがバレた場合、

最悪 解雇されます。。。

 

それでは月に1万円以上を稼ぐ方法は

他にどのようなものが浮かびますか??

・投資をする ・パチンコで増やす

 ・ビジネスを始める

悪くはありませんが、リスクが伴います。

 

月1万円以上リスクゼロで稼ぐ方法は

〝固定費を減らすこと〟

そんなん稼いでないじゃん!と思った方、視野を広げましょう👀✨

手元に1万円以上残したいのであれば、リスクを負うことなくできます。

 

【固定費の減らし方】固定費を減らす代表例を以下にあげます↓↓

・スマホ、Wi-Fiなどの通信費

・電気、ガスの料金

・不要な保険料

・税金控除、還付

これだけで月1万円以上作れます!

お金を稼ぐことも大事ですが、守ることをしっかり考えましょう(o^―^o)♡

★暮らしの裏技★

09/06/2021 | Comment

☆~~生活~~☆

知らないと損してる『暮らしの裏技』7選を紹介します😉✨

 

☑アルミ製の鍋にりんごの皮と水を入れて

15分ほど煮込むと黒ずみが落ちる。

黒ずみをとった後、米のとぎ汁や

野菜くずを煮立たせると

次に使うときに黒ずみづらくなる◎

 

☑割り箸は水平にして、上下に割ると均等に割れる。

勢いよく左右に割ると

隣の人にあたる可能性もあるので

上下に割るのがベスト◎

 

☑昼寝の直前にコーヒーを飲み、

30分ほど仮眠をとるとスッキリ起きられる。

カフェインが効きはじめるのは、

摂取して30分ほど後から◎

 

☑変色したシルバーアクセサリーは

日焼け止めをティッシュに染み込ませて拭くと綺麗になる。

日焼け止めクリームが研磨剤の役目を

果たしてくれるから◎

 

☑みかんの皮を電子レンジでチンすると

汚れも臭いもとれる。

みかんに含まれている

クエン酸とリモネンとペクチンが

掃除や消臭にぴったりの成分だから◎

 

☑パスタの茹で汁を雑草にまくと

雑草が枯れてしばらく生えてこなくなる。

雑草は熱に弱いので、熱々の茹で汁をかけると

何度か繰り返すうちに雑草が生えにくくなってくる◎

 

☑朝や深夜にガソリンを入れると、

同じ金額でも少しだけ多く入れられる。

液体は温度によって容積が変わるので、

温度が低いほど容積が小さくなるから◎

 

気になったものがあれば、ぜひ試してみてくださいね(^_-)-☆

★保険金と税金★

09/02/2021 | Comment

~いくら引かれる?~

 

生命保険の死亡保険金や

満期保険金、解約返戻金には税金がかかります。

 

特に、額が大きくなりがちな

「死亡保険金」はかかる税金の種類によって

手元に残る金額に大きな差が出るので注意が必要です⚠✔

 

★契約者と被保険者が同じで、受取人が法定相続人:相続税

★契約者と受取人が同じで、被保険者が配偶者など:所得税

★契約者、被保険者、受取人がそれぞれ違う:贈与税

 

上記の場合は、相続税がかかるパターンでの契約がおすすめ👀

「500万円✖法定相続人の人数」の金額が非課税になります。

 

反対に、贈与税がかかるケースでは

基礎控除が110万円しかなく、税率も高いので注意が必要です。

 

生命保険を契約する際には、

税金でどのくらい引かれるかシュミレーションした上で

必要な保険金額を設定しましょう(^^)/

あなたのお家は資産ですか?

09/01/2021 | Comment

【今までの常識は何だったの?】

結婚して子どもが産まれて自分のお家を持つ🏡

あるいは、結婚したら自分のお家を持つ。

 

誰もが憧れる

誰もがその流れが当たり前

でも、『家は資産』だと思いますか?

 

もし、「資産だ」と思うのであれば

お金について理解が間違っています😲💦

 

◎資産と負債の違い

〇資産→プラスのキャッシュフローを生むもの

〇負債→マイナスのキャッシュフローを生むもの

※キャッシュフローとはお金の流れのこと

 

+お金が手元に入ってきたらプラス、

-手元から出て行ったらマイナスです。

 

もしあなたが住宅ローンを組んで家に住んでいるのであれば、

家賃を毎月支払わなければいけません。

 

この場合、自分の手元から毎月お金が出ていってるため、

家は『負債』に・・・😢

家を貸し出して家賃収入が手に入るのであれば『資産』に✊

 

まずは資産と負債の違いを知ることが大事☝

気づかないうちに負債を抱えているって怖いですよね😖

新築マンションや住宅ローン、、、

 

時代の変化、社会の変化により

今までの常識もすでに変わってきています。

なんとなくで大きな負債を抱えてしまう人はいつかお金に困る😨💧

 

そうならないためにも

今からお金の知識をつけておきましょう💰✨

 

セミナーのご案内

08/28/2021 | Comment

 

 

 

 

 

オンライン開催

 

2021年10月10日(日)


14:00~15:30

   

 

 

 

 

こんなお悩みありませんか?

 

 

 

額面と手取りなんでこんなに違うの?

誰に聞けばいいのか・・・

 

 

 

 

 

■ 給与明細って意外とじっくり見たこと無いなぁ・・・

■ 欲しいものはたくさんあるけど、やっぱり貯蓄もしなきゃ

■ 給料から、いろいろ引かれているけどいったいこれは何?

■    もらったお給料を全部使い切ってしまう生活はまずいよね

 

 

 

 

そのお悩みセミナーでお答えします!!!

 

 

 

 

 

セミナー概要


開催日時:2021年10月10日(日)14:00 ~ 15:30

参加費用:3,000円

定員:30名

開催場所:オンライン(Zoom)


 

 

 

 

 

講師:株式会社エミシェア 

一般社団法人こどもみらいデザイン 新垣 知佳


ファイナンシャル・プランニング技能士

マネースクール認定講師 キッズマネースクール認定講師


 

 

毎月受け取る給与明細。

でも、「なんとなくしか見たことない」

そんな方がほとんどだと思います。

自分の身は自分で守る時代だからこそ

「あなた」の給与明細の見方を確認してみませんか?

 

 

お申し込みはこちらから

 

公式ホームページをリニューアルしました!

08/02/2021 | Comment

この度、株式会社エミシェアは

公式ホームページをリニューアルいたしました!