★つみたてNISA一問一答★

06/13/2022 | Comment

【つみたてNISAの疑問を解決!】

 

▷つみたてNISAって何ですか??

投資の利益には通常20%の税金が掛かるけど、

つみたてNISAという制度の中で

投資信託を買うことによって、最長20年間

利益に対して非課税で運用することが出来ます。

 

▷投資信託ってなんですか?

投資信託とは個人投資家からお金を集めて、

運用代行してくれる便利な商品!

投資信託の中には色んな企業の株や

債券が入ったバラエティーパックとも言えます!

一つの商品を買うだけで、いろんな企業や資産に

分散投資することが出来るのでリスクを下げることが出来ます!

 

▷NISA口座って何ですか?

NISA口座は2種類あって、どちらか一方を選択します!

1人1口座しか選べません。

自分の投資資金や投資期間などを考慮して、

目的に合った口座を選ぶのがベストです!

 

▷特定口座って何ですか?

証券口座を開設する際に、口座種別を

選択しろ!と言われます。

投資が初めての人にとっては意味不明な質問です。

つみたてNISAをメインでやっていこうと考えてる人は

特定口座(源泉徴収あり)を選んでおけば大丈夫です!

 

▷確定申告は必要ですか?

つみたてNISAはそもそも利益に対して

非課税なので、確定申告をする必要がありません。

ただし、非課税期間終了後は課税口座に

自動的に移管されますので、特定口座(源泉徴収あり)

を選んでおけばその後も確定申告をする必要はありません。

 

▷20年後の出口はどうする?

20年後に取れる方法は2つ!

①非課税期間内に売却・・・

非課税期間の20年以内に自分で売却手続きを

行うことで非課税で受け取れます!

②そのまま運用を継続・・・

つみたてNISAは20年後に必ず売却する必要はありません。

売却しなかった場合、自動的に課税口座へと移管され

運用が継続されます。

 

▷その後って課税される?

①今 投資した40万円が20年後に60万円になりました。

これが新しい取得価格になります。

②さらに10年後80万円までお金が増えました。

利益の20万円に対して課税されます!

 

 

|  

★知ってると便利な生活の裏技★

06/10/2022 | Comment

①乾電池

切れた乾電池の両極をこすると少し復活する!

緊急時とかに知ってるだけでかなり便利◎

 

②歯磨き粉

出なくなった歯磨き粉の

恥を持って10秒振ると

後5回くらい使えます!

歯磨き粉だけでなくチューブ型のものなら使えます◎

 

➂ブーツを消臭

ブーツの中に10円玉を5枚ほど入れて

1日置いておくとブーツの臭いがとれる!

10円を入れたままブーツを履かないように注意⚠(笑)

 

④ゴム手袋

ゴム手袋をつけて絨毯をなでると

ゴミが集まりやすくなって綺麗に!

気軽にできるし凄く綺麗になるのでオススメです♪

 

➄消しゴム

消しゴムのカバーの四つ角をハサミで切っておくと

途中で消しゴムが千切れずに使える!

これで消しゴムを綺麗に使い切ることができちゃいます◎

 

⑥くしゃみ

くしゃみが出そうになったら

鼻の下を抑えるとくしゃみが止まる!

今の時期にありがたい裏技◎

緊急時には使ってみてね♪

 

 

★交通事故にあったときにすべき5つのステップ★

06/08/2022 | Comment

もしものために!~被害者の場合~

 

👩この前運転中に事故に合って

パニックになちゃって、、

どうすればよかったのかな?

👨事故にあうと焦っちゃうよね、、💦

事前にどのように対応すれば良いか

知っておけば、落ち着いて対応できるようになると

思うのでぜひ知っておこう!

 

①警察に連絡

最初に警察に連絡をしましょう。

警察に連絡することで、

保険金請求ができる「交通事故証明書」

の発行ができます。

また怪我をしているときには

「人身事故」扱いにしてもらいましょう。

 

②加害者の身元確認

以下の情報を確認しておきましょう!

1.加害者の住所・氏名・連絡先

2.加害者の自賠責保険・自動車保険の

 会社名・証明番号

3.加害者のナンバープレート

4.加害者の勤務先(名刺があると安心)

 

➂目撃者の確保

通行人や近所の方で目撃者がいたら、

氏名や連絡先などを聞き

証人となってもらえるようお願いしましょう。

もし加害者が後になって主張を

変えてきたとき安心です!

 

④事故の状況を記録する

記憶が鮮明なうちに現場の状況を

撮影しておきましょう。

示談交渉は後日行われるため、

お互いの言い分が異ならないように

証拠を残しておきましょう。

 

➄病院に行く

事故後は心理的興奮状態のため

体の痛みに気づかない可能性があります。

速やかに受診しないと交通事故と

因果関係が認められない場合も、、、

また受診した際の診断書・領収書は

必ず保管しておきましょう!

 

もし事故にあったとしても適切に対応できると安心ですよね😌

お役に立てばうれしいです❣

 

先週の振り返り

06/07/2022 | Comment

🍀先週の振り返り५✍⋆*

  ◆ 先週の株式&為替相場(前週末比)
 日経平均:27,761円(+980円)/
ドル円:130.83円/
NY株式:32,899.70㌦(-313㌦)

◆先週の日経平均株価は大幅上昇、2か月ぶりの高値を付けました。節目となる27,500円を突破し た事で短期的には下げづらく上げやすい相場環境と言えます。
週末には政府内でGo To トラベル 🛩を6月末にも再開する案が浮上していると伝わり、鉄道🚃や旅行🗾株にプラス材料となりそうです。

⇒米国株式🇺🇸は前の週に大幅高となった反動で今週はやや失速気味の動きでした。ただ年始から 続いた下落は5月で一旦大底を打ったとの見方が強まっています。来週はFOMC(日本で言う 金融政策決定会合)もある為、基本的には様子見でどっちつかずの相場環境となりそうです。

 (資金の流れ)
ハイテク株 ⇒ 鉄道、旅行関連株
 円 ⇒ 米ドル 

🌟注目トピック👀

  ◆岸田政権の経済政策が大転換!? …富の再分配から成長重視へ

5月31日に政府が公表した2022年度の骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)原案は、経済政策 が経済のパイを広げる成長重視へと軌道修正されたことを示しています。中身を確認してみます。

 【貯蓄から投資の流れ加速…】
「人への投資」や「グリーントランスフォーメーションへの投資」など中長期的・計画的な財政支出を行う 旨が明記されました。政府主導のもと官民一体で投資促進を図る計画です。

またNISAの拡充やiDeCo制度の 改革、国民の預貯金を資産運用に誘導する新たな仕組み創設など、貯蓄から投資へのシフトを大胆・抜本的 に進める方針です。個人金融資産をリスクマネー化する事で、企業の成長や経済の活性化を促す狙いです。

 【遠のく黒字化…】
逆に大きな懸念材料として浮上してきているのが、財政拡張傾向の強まりによる財政規律の更なる低下です。
 新たな借金を増やす路線な一方、プライマリーバランス黒字化(国の家計簿黒字化)の目標は盛り込まれま せんでした。新規国債発行の増加は、将来世代の需要を前借し奪うことになります。それは将来に渡る成長 期待を低下させ、企業の投資・雇用・賃上げをより慎重にさせ日本経済の潜在力を押し下げてしまいます。 そういった意味でも歳出と歳入の一体改革を進め、しっかりとその財源を確保してから実施することが重要 と言えます。成長戦略の有効性を損なわないためにも、財政健全化への取り組みにも期待したいところです。

🌷︎⸝‍今週の話題⸜🌷︎⸝‍

◆香港不動産神話、崩壊の時を迎えるのか?

【解説】
世界で最も割高な不動産市場と言われる香港ですが悲観的な見方が広がりつつあります。米金融大手のゴー ルドマンサックスが香港の住宅価格は需要低迷で22~25年に20%下落するとの予想を出したことも話題です。

【ポイント】
香港の住宅価格は過去20年間で449%上昇しました。低金利の恩恵を受け民間住宅ローン金利は2%を維持し てきました。ただ世界的な利上げで不動産購入の魅力が低下しており、住宅ローンも今後上昇する見込みです。

【今後の影響】
 利上げに加えて、コロナによる渡航規制や中国政府が導入した香港国家安全維持法も大きな足かせとなってい ます。香港住民の一部は台湾など近隣諸国に移住する動きも出ており、脱香港の流れが加速していきそうです。

★節約のおすすめキャッシュレスアプリ★

06/06/2022 | Comment

なんとなくQRコード決済使ってるけど

コレってお得なの?節約できてるの?

って方には必見の内容です🤩

個人的な『おすすめ度』をでつけてるので

ぜひ参考にしてくださいね!!

 

①楽天ペイ

おすすめ度:★★★★

・ポイント最大1.5%還元で超お得

・楽天ポイントカードでチャージして使うのが1番お得

・キャッシュレス初心者はまずコレでOK

 

②PayPay

おすすめ度:★★★

・PayPayカード利用でポイント最大2.5%還元

・ソフトバンクユーザはポイントアップで超お得

・Amazonでも利用可能でポイント2重取り可能

 

➂d払い

おすすめ度:★★

・実は使わないのが1番お得かも…!?

・使わないとたまに200円クーポン付与される

・2022年6月~dカード系のクレカのみポイント付与

 

④auPay

おすすめ度:★★★

・ポイント最大1.5%還元で超お得

・auPayプリペイドカードと合わせて使うのが◎

・支払いでPontaカード提示すればポイント2重取り

 

➄Suica

おすすめ度:★★★★

・ビックカメラSuicaカードのチャージで1.5%還元!

・Suicaチャージはポイント対象外クレカ多数で注意

・スマホロック解除しないで使えるのが最高に便利

 

⑥QUICKPay

おすすめ度:★★★★

・ポイント最大3%の高還元で超お得!

・セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカード!

・シンプルな支払いで高還元なのが最大の魅力

・8/1~は2%だけど、それでも強い!

 

➆FamiPay

おすすめ度:★★

・毎週サプライズの無料クーポンがもらえる

・もらえるポイントが選べる(楽天・dポ・Tポ)

・ファミマTカードの利用ならポイント3重取り

 

★キッチンハイター意外な使い方★

06/03/2022 | Comment

キッチン泡ハイター使っていますか?😊

本当に万能なお掃除アイテムだから

いろんな使い方を知っておくと便利ですよ💡

 

 

01.トイレの便座

黒ずみ退治に漂白効果のキッチンハイター!

5分置いて流すだけでキレイになります◎

 

02.便座のゴム

黄ばみと菌を一気に退治!

5分間放置しておくだけ◎

 

03.ふきんとスポンジ

見えないけど実は結構汚れてる。

ちょっとの水とハイターで

3分つけてあげると除菌してくれます。

 

04.ラップでカビの除去

ゴシゴシしなくても黒カビ除去!

カビの部分に吹きかけてラップをかぶせる

これでカビに密着!!5分後に洗い流そう!

 

05.オーバーフロー(洗面台の穴)

中のヌメリもカビも虫の卵も除去!

ここって掃除しにくいけどふきかければおしまい◎

20分待ってね!

 

06.お風呂のドア下

キッチンペーパーをつけて

吹きかけて20分放置!

最後に軽く拭けば真っ白になります◎

 

07.排水溝のカバー

これ触りたくないですよね。

ジップロックに水とキッチンハイターを

一緒に入れて20分放置。

軽く洗い流すとヌメリ取りも除菌もできる!

 

除菌・漂白・消臭効果が4あるから

キッチンでも洗面所でもお風呂でも

水回り系で大活躍です✨

スプレーするだけで大体終わるので

簡単だし時間もかからなくてオススメです🛀

 

★年金これやっとこ★自営業向け

06/01/2022 | Comment

過去に免除してっもらった「年金」

今払えるのにそのままにしていませんか?

実は国民年金保険の免除は過去10年分まで

遡って追納ができます!

追納することでいくつかメリットもあるんです!

 

そもそも国民年金の免除とは??

年金を納めるのが経済的に

困難な場合(所得の減少など)

申請をし承認されれば免除となる制度

※猶予制度もあるが省略

免除される金額については、

全額・3/4・半額・1/4の4種類があるよ♪

 

そもそも国民年金の追納とは??

支払いが厳しく保険料の免除or納付猶予制度を

利用した人に適用されます。

適用された期間分の年金は減少↘

   ▼▼▼

余裕が生まれて該当分を納付することができる!

これにより将来の年金を満額に近づけることができます◎

 

追納には期限がある

追納できる分には期限があり、

本来の期限から10年以内に納める必要がある!

免除、猶予申請をせず単に未納だった場合

遡れる期間が2年間とかなり短い!

 

追納のメリット1

将来の受取金額を満額に近づけれる⤴

イメージが湧きづらいですが

減額のままだと長生きするほど損をしちゃうね😫

 

追納のメリット2

社会保険料控除として

その年の所得控除を受けれる

年金の追納分は

社会保険料控除の対象となり、

所得税と住民税が軽減されます。

 

追納方法

追納では口座振替やクレカ払いは不可

お住まいの地域の年金事務所に問い合わせよう!

後日、納付書が届くからお近くの金融機関、

郵便局、コンビニなどで払うイメージです。

 

まとめ

国民年金は追納すればメリットがある🙆‍♂️

現金に余裕がでたら追納した方がお得かも!?

 

★腸活でやってはいけない生活習慣5選★

05/30/2022 | Comment

\何気ない習慣が腸を悪くしてる⁉/

身についてしまった習慣って

なかなか変えられないですよね😔

でのその習慣が

腸活に悪い影響を与えることがあるので

今回はまとめて紹介していきます!!

 

①朝1番にコーヒーを飲む

朝起きて1番にコーヒーを飲むのが習慣

という方もいるかもしれませが、

寝ている間、何時間も水分を取れず、

水分が失われた私たちの体は

水分が足りない状態になっています。

コーヒーには利尿作用があるので、

さらに体から水分を出そうとしてしまいます!

起きてまず1番にコップ1杯の水

白湯を飲みましょう◎

 

②食事を3食とっていない

忙しい朝は朝食を抜いてしまいがちですよね

しかし、3食しっかり、特に朝!!

食事をとることが大切なんです。

食事をすることで

食べ物が胃に入って腸を刺激します(胃結腸反射)

さらに便を肛門に送り出す蠕動運動によって

排便を促します。

このリズムを作ることが大切です!

 

➂椅子に座ったら脚を組む

脚を組むことで骨盤周りの筋肉が弱くなる

可能性があります😲

逆を言えば、骨盤周りの筋肉が弱いから

バランスを取るために脚を組みたくなってしまうんです。

なのですぐに脚を組む人は

すでに骨盤周囲の筋力が落ちている可能性もあります。

また、脚を組むことで

骨盤が歪み、体がねじれることで、

不用意に筋肉が引っ張られて

血流の悪化を招きます。

骨盤周囲の血流が悪くなると

腸にも大きく影響していくます。

 

④おやつにチョコレートを食べる

チョコレートは美味しく

便秘を改善するというのもあるんですが、

種類に要注意です⚠

便秘には高カカオ、70%以上含むものがいい

と言われています。

ホワイトチョコレートでは原料から

カカオマスが取り除かれているため、

便秘の改善効果はあまり期待できません。

また糖分が多いチョコレートを食べると

ミネラル分を余計に吸収しようとするため、

腸の働きが悪くなります。

チョコレートを選べるなら

高カカオのものを選びましょう◎

 

➄寝る直前まで携帯見てる

携帯電話の光は私たちの交感神経を刺激して

体を活発にすように働きかけます。

そうすると体が休まりません。

腸は副交感神経が優位の時に活発に動くため

携帯を見てしまうと

腸の働きも鈍くなってしまいます。

睡眠の質を上げるためにも

寝る直前はスマホから離れましょう。

 

何気ない習慣が腸を悪くしてる可能性もあるので

気をつけてみてください🙌💦

★📱乗り換えするなら絶対見て★

05/27/2022 | Comment

\乗り換え前にチェック/

携帯会社を乗り換えようとしている人必見👀

今回は乗り換え前にやるべきことをまとめました!

 

ポイントを確認する

dポイント、WALLETポイント、Tポイントなど

基本的には残りますが、消えてしまう物もあるため

なるべく使い切るようにしましょう!

 

SIMロック解除の確認

\設定→一般→情報で見れます!/

SIMロック解除ありになっている方は

各キャリアのサイトからSIMロック解除をしましょう。

「Softbank SIMロック解除」みたいに検索するとできます!

 

予約番号を取得する

取得方法は3つ!

・電話する

・Webで取得する

・ショップで取得する

そもそも予約番号とは電話番号を変えないために必要な番号です。

逆にこれがないと電話番号が変わってしまいます!

そのため、必ず予約番号をとった上で乗り換えましょう◎

今回は大手3社での取得方法をまとめます↓↓

 

auでの取得方法

auは電話するのが一番早いです。

というのもWebで取得できる方がほとんど居ないからです。

なので0077-75470にかけましょう📞

 

Softbankでの取得方法

SoftbankはWebで取得がオススメです。

「Softbank 予約番号」と検索すると出てきます。

もしWebでできない方は0800-100-5533こちらに📞

 

docomoでの取得方法

docomoもWebでの取得がオススメです。

というのも電話だと繋がるまでにかなり時間がかかるイメージです。

「docomo 予約番号」と検索しましょう!

もしWebで取得できない場合は0120-800-000こちらに📞

 

今後、乗り換える予定がある方は

ぜひ覚えていてください( •̀ .̫ •́ )✧

 

先週の振り返り

05/25/2022 | Comment

🍀先週の振り返り५✍⋆*

  ◆ 先週の株式&為替相場(前週末比)
日経平均:26,739円(+312円)/
ドル円:127.98円/
NY株式:31,261.90㌦(-935㌦)

 ◆先週の日経平均株価は312円上昇、底堅い展開となりました。
米国株🇺🇸の下落が続いているものの 主要企業の決算発表を受け、今期の増益見通しや積極的な株主還元の方針を示した企業が買われ ています。
また経済再開期待で鉄道🚆やホテル🏨、レジャー🏄‍♀️関連も大きく上昇しています。
 ⇒米NYダウ平均株価(日本でいう日経平均株価)は前週まで8週連続の下落となりました。
小売り大手のウォルマートが減益決算を発表しており、インフレによる企業の収益圧迫や 個人消費の減速懸念が強まっています。
インフレ抑制にはまだ時間が掛かりそうです。

(資金の流れ)
ディフェンシブ銘柄 ⇒ 好業績銘柄
 円 ⇒ 米ドル 

🌟注目トピックス👀

  ◆長期化するロシア🇷🇺の侵攻!? …3つの理由と「新冷戦」時代

世界の株式相場にも大きな影響を与えているウクライナ危機⚡️。予想以上に長期化するロシアの侵攻に加え、 先進国と新興国のスタンスの違いにより世界分断のリスクも出てきています。今の環境をまとめます。

【長期化の理由は3つ…】
 ロシアによる侵攻が予想以上に長期化している要因は以下の3つです。

 理由①ロシア軍の装備は十分に近代化されていない。
一方でウクライナは欧米から最新兵器を提供されている

 理由②ロシアが戦線を拡大している。
ドニエステル共和国併合を目指し、ウクライナ南部にまで侵攻している

理由③対ロシア制裁の効果が十分でない。
欧州はエネルギー輸入の依存度が高いため厳しい制裁は避けている

 また資源価格高騰により、ロシア🇷🇺の経常黒字は昨年の16兆円から今年は30兆円に増加する見通しです。
今後もウクライナを欧米が支援し、ロシアを中国🇨🇳・インド🇮🇳などが支持するため容易には決着つかなそうです。

【新冷戦時代に突入…】
侵攻長期化は先進国対新興国の「新冷戦」に繋がる恐れがあります
しかしプーチン政権の支持率は82%と 依然高く、大統領の最大任期は2036年となっており政権長期化が見込まれます。
また対ロシア制裁に明確 に反対している中国🇨🇳、歴史的にもロシアと親密なインド🇮🇳それぞれ長期政権が続くため、終息にはまだ時間 が掛かりそうです。

資産運用についてもこれらの事を念頭に、長期的な目線で計画を立てることが重要です。

🌷︎⸝‍今週の話題⸜🌷︎⸝‍

◆急拡大するPayPay経済圏と影響力

【解説】
ZホールディングスがPayPayを軸にした経済圏拡大に力を入れています。クレカ名称をPayPayカード💳に刷新 したほか後払い決済の新サービスも投入し、ヤフーなどグループ企業のサービスと一体的に拡大する計画です。

【ポイント】
5月からAmazonの通販サイトでPayPayのポイントが利用可能となりポイント二重取りが出来るようになりま した。このように競合企業とも連携を取りながら、PayPayブランド確立に向け様々な施策が展開されそうです。

 【今後の影響】
現在は銀行や証券、保険などすべての金融サービスがPayPayで完結するオールインPayPayを目指しています。 サービスやモノの提供に金融サービスを組み込んでいく事で、今以上に生活への影響力を拡大させる方針です。