★これタダで直せるの?★

09/05/2024 | Comment

\子育て世帯 要チェック!/

子どもがお家で遊んでいて

テレビにおもちゃをぶつけて壊れてしまった、壁紙が破れてしまった、

なんて経験ある人いませんか?

実はそれ火災保険の対象になって

タダで直してもらえるかもしれません!!

 

【1.火災保険とは?】

火災保険は、建物やその中にある財産を対象とした保険。

①建物のみ

建物本体、門や塀など。

②家財のみ

家具、家電製品、衣類など。

③建物+家財の両方

家とその中の財産とを切り分けて考え、

必要に応じてどちらか選んで保険に入ります◎

 

【2.住宅ローンを利用する場合】

住宅ローンを組んでマンションを購入するなら、

建物を目的とした火災保険には必ず入る必要があります!

一軒家の場合も火災保険に加入しないと

住宅ローンの審査が通らないことも!

持ち家の人は、入ってる場合が多いと思います😊

 

【3.火事だけじゃない!】

「火災保険」って名前からして、補償されるのは火事の時だけ?って思いますが

実はたくさんの種類の事故の請求ができます!

 

【4.火災保険の補償例】

  建物 家財
火災 家が壊れた 家財が燃えた
風災 屋根が飛んだ 家財が壊れた
水災 家が浸水した 水浸しになった
盗難.水漏れ 水漏れが起きた 泥棒に入られた
破損等 窓ガラスが割れた テレビを落とした

 

【5.家財の保険に入っている場合は・・・】

「破損・汚損」の補償は、

子供が偶然壊してしまった家財も対象に◎

・遊んでいてテレビを壊してしまった

・壁紙を破いてしまった

・ボール遊びをしていて照明器具を壊した

・家具を落としてしまい壊れてしまった

同時に、大人が偶然壊してしまった家財も対象になります◎

 

【6.対象外になる場合も】

補償対象となる条件は、

「不測かつ突発的な事故」であること。

故意による破損・汚損、

外観だけの損傷も対象外です!

例えば、ソファーにジュースをこぼしてしまって汚れてしまった…などは対象になりません!

 

【これタダで直せるの?(まとめ)】

マイホームを持っている人は、

入っている可能性が高い「火災保険」

もし入っていた場合、子どもがものを壊してしまったら補償してもらえるかも!

自分が入っている保険を一度確認してみましょう🔍

★終身払いor短期払い★

08/29/2024 | Comment

医療保険は短期払いの方がいいって言われたのですが…🤔

終身払いは怖い…??

▶私の個人的な考え

私は終身払いをオススメしています!

 

【終身払いって?①】一生涯保険料を払う!

☑保障は一生、保険料も一生

保障を受ける限り、保険料を払い続ける支払い方法です。

ずっと保険料を支払うことに対して、不安になってしまう方もいる!

👩確かに、退職したり働けなくなっても払うのはキツイ?

 

【終身払いって?②】メリットデメリット

▶安いけど不安が残る?

*メリット

短期払いに比べて月々の保険料が安い。見直しやすい。

*デメリット

高齢化で支払いがきつい。長生きすると支払う保険料が短期払いより多くなる。

月の保険料は安くなるけれど、長生きすると支払いがきつくなる💦

👩安いほうがいい?でも支払いもきつくなる?うーん…。

 

【短期払いって?①】60.65歳などで払い終わる

▶払い込み期日を自分で決められる!

自分が設定した歳まで払い込んだら、その後保険料を払わなくても保障が一生続く。

仕事の定年に合わせて払い込みを自分で調整できるから計画は立てやすい!

👩なんか短期払いのほうがよさそうじゃない?

 

【短期払いって?②】メリットデメリット

▶計算はしやすいけど支払いが高い!

*メリット

払込期間が終われば、保険料の負担がなくなる。

*デメリット

終身払いより月々の支払いは多くなる。見直しづらい。

定年に合わせたりと計算はしやすい!

持ち続けようとするから見直しづらい!

👩ずっと古い保険を持ち続けるのもリスクあるかも?

 

【こういう選択も!】払込免除特約

▶もちろん保険料は高くなるけど・・・

重い病気になったら払い込みもしんどくなる。であれば払込免除特約をつけて払わなくてもよくなるようにする。

終身払いに付けることによって、不安が少し薄まる?

👩短期払いにするよりは保険料上がりません!

 

【オススメは・・・】終身だけor終身+払込免除

▶払込免除特約を付けるかは分かれる!

*短期払いのみ

重い病気になってもその期間は払い続けないとダメ。

オススメ度★★

*短期払い+払込免除

保障は強くなるけれど保険料は一番高く過剰スペック。

オススメ度★

*終身払いのみ

保険料は安くなる!将来的にやめることも考えてるなら◎

オススメ度★★★

*終身払い+払込免除

終身払いより高いが、重病になったら払込不要はでかい。

オススメ度★★★

将来的に保険料を払えないことを考慮するか、資産運用に回すか!

👩見直すことも考えると終身がおすすめです◎

 

【まとめ】

・安いけど払い続ける終身払い!

・高いけど計算しやすい短期払い!

・見直しやすいのは終身払い!

・払込免除特約で終身のデメリットカバー

・終身払いのみor終身+払込免除!

考え方は十人十色です💭✨

 

 

★オンラインセミナー★講師:山田 晋

08/13/2024 | Comment

\9月3日(火)/

オンラインセミナーを開催いたします!!

 

『生命保険を使いこなすと、こんなことまで出来る』

生命保険は万一の際の備えとして知られていますが、

その可能性はそれだけにとどまりません。

本セミナーでは、生命保険を活用することで得られる

多様なメリットについて詳しく解説します。

資産形成や税制優遇、老後の生活資金確保など、

生命保険を上手に使いこなすことで実現できる

様々な活用法を学びましょう📝✨

 

・日時:2024年9月3日(火) 13:00~14:00

・参加費:お1人様 1,100円 / ZOOMにて開催

・講師:株式会社エミシェア 山田晋

お申込みはこちらからお願いいたします👇

https://forms.gle/YxayfVccqBBDDjbe9

★セミナー開催します!講師:新垣 知佳★

08/09/2024 | Comment

\2024年8月31日(土)/

資産形成するのは何のため?お金のことで悩む時間をなくそう!

~お金をもっと自分の暮らしにあったカタチに~

 

・投資をはじめたい!

・家族のために勉強したい

・投資ってどんなもの?

 

お一人での参加はもちろん、ご夫婦やご友人との参加も大歓迎です🙌💙

お金をもっと自分の暮らしにあったカタチにして、幸せな人生へ向けた1歩を踏み出しましょう✨

 

★セミナー内容・詳細・お申込みはこちらから

https://emishare.hp.peraichi.com/seminar?_ga=2.54165162.301328686.1723077909-270202834.1720059490&_gl=1*qx0lw8*_gcl_au*NDM0MjEwODExLjE3MjAwNTk0MzM

★〇〇投資ちゃんとしてる??★

08/09/2024 | Comment

\たくさん保険掛けるより/

🤔一番大事な投資ってなんですか??

👩自己投資にも通じますが「健康投資」をしましょう!!

 

【不健康って損!①】他の人よりハイリスク

▶不健康は負のスパイラル!

→重病のリスク

三大疾病他、重い病気のリスクが増す

→仕事が出来ない

入院や手術、治療で仕事できない

→資産形成出来ない

不健康だと全てが悪循環に!

病気になるリスクが高くなり、お金が増えづらい💦

 

【不健康な人って損!②】固定費が上がる

▶医療費もバカにならない!

・固定費

毎月毎月治療にお金がかかる。

→考え方

治療費も固定費!掛からなくてもいい費用が掛かってしまいます。

しかも入院しないと保険はおりない・・・。

例えば治療費で毎月5,000円1年で6万円損とかやってられない💦

 

【不健康な人って損③】保険料も上がる

▶無駄な保険料を払うことに!

・保険料

保険料も固定費!その固定費が高くなる?

→考え方

病気のリスクが高いので他の人より保険料を高く設定された緩和型の保険しか選べなかったりするのは残念。

「優良体」という健康な人が使える割引が使えないのは辛いです💦

 

【大事なことは!①】NG行動を避けること

▶ついついやっちゃってない?

・喫煙

喫煙は毎月のお金もかかるし健康上も✖

・暴飲暴食

食べ過ぎ飲み過ぎは太る原因になる

・運動しない

運動をしないとどんどん不健康に

今健康でも悪い習慣が続くと不健康になり、いずれは重い病気に💦

 

【大事なことは!②】OKな行動をしよう!

▶当たり前のようで出来ていない?

・適度な運動

適度な運動は脳にも良い!

・バランス良い食事

健康な体は食事から作りましょう

・適度な睡眠

夜更かしするのではなく寝よう

健康投資は習慣化するところから!

出来ることをコツコツと続けましょう💪

 

【保険をたくさん掛けるより】健康に時間とお金を掛けて

▶世界一の長寿国だからこそ!

・健康寿命を延ばす

生きてる=健康ではない

健康で長生きしましょう。

→考え方

保険に入っているから安心ではなく

病気にならない努力も習慣化していきましょう!

健康投資をして生涯医療費を減らし、使えるお金を増やしていきましょう✨

金融投資も大事だけど健康投資も大事👍💙

★最新動画!YouTube★

08/05/2024 | Comment

\定款に「売渡請求」は定めてありますか?/

最新の動画をYouTubeにアップしましたので

ぜひご覧ください🤩☝

↓動画はこちら↓

ご意見やご感想をお聞かせいただけると嬉しいです🤍

チャンネル登録もよろしくお願いいたしますm(__)m

★電気代節約NG行動15選★

08/05/2024 | Comment

\電気代が嵩む夏🍉/

夏休みも始まって、次の電気代が怖い…って人も多いのではないでしょうか?

 

【エアコンのNG行為】

・電源のON/OFFが多い

長時間の外出以外はつけっぱなしで

・いきなり冷房をつける

部屋の熱気を換気してからつける

・フィルターを掃除しない

こまめにホコリを掃除するべし

・風量を調節する

自動運転にする方が効率が良い

💁‍♀️サーキュレーターで風を循環させたりするのも◎

 

【トイレのNG行為】

・常に便座が暖かい

夏場は切ったり温度を下げて無駄な電気代を抑える

・蓋が開けっ放し

温度を下がりにくくするため使い終わったら閉める

💁‍♀️蓋を閉めて流すと水も飛び散りません◎

 

【冷蔵庫のNG行為】

・中身がパンパン

常に5~7割の状態が節約効果あり

※冷凍庫はパンパンの方が良い

・壁から詰めて収納

真ん中に寄せた方が効率アップ

・何度も開け閉めする

できるだけ回数を減らして、温度変化を少なくした方が良い

💁‍♀️冷やすのに電力がたくさん必要なので、物を入れすぎると電気代もかさみます。

 

【炊飯器のNG行動】

・普通に炊飯する

ささっと早炊きにすれば電力の消費を抑えられます

・何時間も保温状態

炊きあがったら食べる分以外、小分けにして冷凍保存

💁‍♀️冷凍ご飯が苦手な人は、美味しいお米をミネラルウォーターで炊くと冷凍でも絶品になるそうです。

 

【テレビのNG行為】

・コンセント差しっぱなし

使わない時はコンセントを抜くようにするとかなり節約に

・画面が明るすぎる

最大ほど明るくなくていい場合は、明るさを設定し直す

💁‍♀️テレビは電気代が上がりやすいそうなので注意しましょう。

 

【洗濯機のNG行為】

・洗う回数が多い

少ない量で何度も回さず、なるべく一度にまとめて回す

・洗濯物の量が多い

あまりにも多く詰め込み過ぎると電気代が上がる原因に

💁‍♀️洗濯機の約8割で回すのが電気代の効率◎

 

 

★最新動画!YouTube★

07/29/2024 | Comment

最新の動画をYouTubeにアップしましたので

ぜひご覧ください🤩☝

『家計の見直しの実践方法とポイント』

↓動画はこちら↓

ご意見やご感想をお聞かせいただけると嬉しいです🤍

チャンネル登録もよろしくお願いいたしますm(__)m

 

★セミナー開催します‼★

07/23/2024 | Comment
こんにちは🌸エミシェアの新垣です。
久しぶりにセミナーを開催します😊
 
 私自身が実際に結婚して 出産して 育児をしてみて思ったことがあります。
それは、「仕事も家事も育児も ぜんぶぜんぶ頑張りたい!!!💖」です。
きっと同じ想いの方、いるんじゃないかな? ⁡🤭
そして仕事に家事に育児に加えて 【お金のこともちゃんとしたい】 【もっと頑張ればもっと良くなる!!!】 って思えば思うほど 情報だらけのSNSで調べてみては…手が止まり… 悩んでるうちに時間だけが過ぎちゃって 手が着けにくくなっちゃうんじゃないかなって思ったんです。
なので、今回は 『資産形成をするのは何のため? お金のことで悩む時間を減らそう❣』 というテーマでセミナーを開催します。
 
 
 
 
 

★ココが凄い!インデックス投資★

07/22/2024 | Comment

みんながやる人気投資!

インデックス投資の魅力を紹介します。

魅力を知ると同時に正しい知識を付けましょう👀

 

凄い点①【アクティブファンドより高リターン】

・アクティブ投資

指数以上・平均を上回るリターンを目指す投資法

・インデックス投資

指数への連動・平均的なリターンを目指す投資法

👉アクティブファンドの9割より高リターン

投資初心者が株式市場の

平均以上のリターンを出すのは難しい…😢

 

投資は平均でOK【アクティブファンドのデメリット】

・平均以上を目指すためリスクが少し高い

・手数料が高くなりがち

👉取引の手数料と運用の手数料でリターンを減らしてしまう

平均以上のリターンを取り続けるのは難しい。

さらに、長期投資する上で手数料の差が大きな影響を与えています。

 

凄い点②【制度上、税金面で有利】

・株は売却時に通常、税金がかかる

インデックス投資の運用中は税金がかかりにくい

・なぜ?

頻繁に売却しないため売却時まで課税されない。

新NISAやiDeCoを活用すれば利益に対して非課税。

投資方法的に税金がかかりにくくなっているんですね。

さらに、NISAやiDeCoは使わないと損!

 

凄い点➂【少額から分散投資ができる】

・誰でも簡単にできる

例)人気のeMAXIS Slim全世界株(オルカン)

 投資金額:最低100円~

 投資先:世界49カ国、約2900社

・昔は大金が必要だった

インデックス投資がなく、投資するには1企業100株からしか買えなかった。

誰でも少額から手軽に投資できるようになり

資産を増やす機会ができたことは超すごいです!

 

凄い点④【難しい専門知識が不要】

・インデックス投資

株式市場全体に投資してリターンを得る投資方法

そのため、専門的な難しい知識は不要。

・個別株や不動産など

企業分析など、様々な専門知識が必要になる。

勉強が不要っていうわけではありません。

インデックス投資がどういった投資が知り、自分が何故するのかを明確にできていればOK!

 

凄い点➄【日常の時間を取られない】

・放置できる

一度つみたて設定をすると、株価の確認は月1回程度◎

短期な値上がり、値下がりは気にしなくていい

・短期的な投資の場合

常に市場、値動きをチェック

さらに、企業の情報収集が欠かせない

仕事や子育てをしている方にとって投資に時間を取られないのは結構大きいですね◎

 

【まとめ】

▶インデックス投資のココが凄い

・アクティブファンドの9割より高リターン

・少額で広範囲の分散が可能

・制度上、税金面で有利

・難しい専門知識が不要

・日常の時間を取られない