★幸せなお金の使い方★
\お金は貯めるためではなく使うためにある/
▶お金は貯めるためにあるわけじゃない
あの世にお金は持っていけないし、相続税かかるし
若いうちにお金を使って得る経験こそ価値があり
血となり肉となり、その後の人生の糧になる。
貯めれるだけ貯める事が正義かのような雰囲気が
SNSにはあるけど、多くの人にとって
人生の目的=出来るだけお金を貯める事
ではないはず・・・。
▶お金はね、使う為にあるんだよ
モノ消費で、日常に幸せな瞬間と
コト消費による経験は将来にも役立つ
他社のサービスや技術、知識に対してお金を使うことで、
自分のジカンを得ることができる。
いずれも、お金そのものと同じように素晴らしい。
世の中はすべて、等価交換なのだから。
▶使ってはいけないお金を知る
安心してお金を使うためにはまず、
「使ってはいけないお金」を知る必要がある。
それは、2つの「働けない時」に備えるお金。
想定外のタイミングで働けない=万が一の資産
いつかリタイアの時がきて働かない=老後資産
だから、この2つのお金について一緒に考えてます。
これらの状況以外は、元気で働いているから
稼いだ中から↑以外は使っていい。超シンプルじゃない?
▶何にお金を使うのが幸せかを知る
マイホームにお金を使うのが幸せ。
食べ物やお酒、ファッションにお金を使うのが幸せ。
経験にお金を使うのが幸せ。
もちろん、お金を貯める事自体が幸せ!
通帳眺めてる時が一晏幸せ!!と思うなら
そうすれば良いと思うんだけど、
最後にいい人生だったな!って思うのは
銀行や証券会社の残高ではなく
幸せな日常や非日常の記憶がそうさせるはず。
あなたの好きなこと、パートナーの好きなことは
何ですか?会いたい人には会えていますか?
▶人と比べない 自分たちの価値観を大切に
よく、個別相談でも
年収〇〇万円で住宅ローンはいくらまで組めますか?
といったご質問もありますが、人生でマイホーム
というものをどれだけ重視するかにもよりますよね。
同じ年収でも、家にかけるお金はそこそこで
経験や日々の暮らしにお金を使いたい人もいます。
一方で、多くの時間を過ごす家というものに
しっかりと投資をしたい人もいます。
SNSでは色々な人の色々な人生が垣間見えて
すべてがキラキラまぶしく映ってしまうけど
全部を追い求めたら、たぶん一生「満足」できない。
自分と家族の幸せの価値観を大切にしたいですね。
▶人生における「勝ち組」とは
誰よりもお金を貯めた人、ではなく
今も将来もお金の心配をすることなく
自分が本当に価値あると思える物やサービスに
気持ちよくお金を使うことができ、
それによって幸せや充実感を感じられ
結果として、誰よりも人生を楽しめた人!
なんじゃないかなぁと私は思いました☺
※投稿内容はすべて個人の考えです🙇♀️