★ラップの切り口を一瞬で見つける裏技★

08/24/2022 | Comment

サランラップの切り口が分からなくなって

悪戦苦闘・・・な~んて経験はありませんか?😔

そんな時に役立つラップの裏技をご紹介します💡

 

【輪ゴム】が威力を発揮!

そう、この裏技のキーアイテムは「輪ゴム」です。

 

1.まず片手を開き、親指と小指🤙に輪ゴムをかけます。

※右利きの方は左手にかけると裏技がやりやすいかもしれません。

2.輪ゴムをかけた手でラップの端を握ります。

※ラップの中央より端の方を握った方が効果が出やすいです。

3.その状態で、ラップを回します。

回し方のポイントは、一方向に3回→逆方向に3回。

特に力を入れることもなく、ただ軽く回すだけです。

すると・・・!!

4.勝手に切り口がペロン!とめくれて出てくれるんです👀

あとはそこからはがすだけ✨

今まで苦労していたのが嘘のように、

とっても簡単に切り口が見つかりますよ🤗✔

 

ではなぜ、輪ゴムを使うとこんなに簡単に

切り口が見つかるのでしょう?

それは、ピッタリ張り付いているラップを

輪ゴムの“摩擦力”でめくり上げることができたから!

普段、指で擦って一生懸命探しても見つからないのは

指先の摩擦力が弱いからなんですね😅

 

ということは、輪ゴム同様に「摩擦力」を発揮してくれそうな、

台所に置いてある「アレ」を使っても裏ワザができるかも!?

 

それは・・・「ゴム手袋」!!

 

早速ゴム手袋をはめて、輪ゴムの時と

同じようにラップを回してみると~??🤔

なんと!やっぱりうまくいきました🤩👏

 

今日からは、ラップの切り口が見つからなくてももう安心⤴

台所にきっとある輪ゴムかゴム手袋を用意して、

キュキュキュッ~ペロンと切り口を見つけてくださいね😇🍥

★オーガナイズ ユア マインド★ラジオ

08/23/2022 | Comment

【毎週金曜日 17時30分~】

オキラジFM85.4Mhz

ラジオ番組『オーガナイズ ユア マインド』を

11月5日よりスタートしました📻✨

パーソナリティー:山田晋 仲村清美

 

#01 ゲスト:アトリエ美Lala 代表 田場幸代さん

 

#02 ゲスト:一般社団法人フェリープラス 代表理事 名嘉眞あす香さん

 

#03 ゲスト:≪マンガで卒デブ≫の著者、じねん子どもクリニックダイエット教室担当 比嘉直子さん

 

#04 ゲスト:株式会社SYMケアサポート 代表取締役会長 前泊寛道さん

 

#05 山田・仲村の二人でゆんたく~♪

 

#06 ゲスト:空間設計スタジオ・レーヴ 代表 川満香理さん

 

#07 ゲスト:沖縄ラジオ株式会社 代表取締役社長 大城美弥子さん

 

#08 ゲスト:一般社団法人HOMEおかえり 代表 赤平若菜さん

 

#09 ゲスト:アフラック沖縄支社 次長 北出将之さん

 

#10 ゲスト:株式会社SYMケアサポート 統括本部長地域連携部長 吉田倫美さん

 

#11 山田・仲村の二人で運に勢いをつける方法のお話♪

 

#12 山田・仲村の二人で保険で出来ること・民間保険の役割りなどを解説♪

 

#13 ゲスト:沖縄ピースライオンズクラブ幹事 SYMケアサポート穂 施設長 鈴木大吾さん

 

#14 ゲスト:エコツーライト沖縄 代表取締役 仲村怜奈さん

 

#15 ゲスト:オキラジ 金城翔雲さん

 

#16 ゲスト:金城安紀民謡研究所九州支部師範 金城安紀先生

 

#17 ゲスト:一般社団法人フェリースプラス 代表 名嘉真あす香さん

 

#18 ゲスト:「転職の神様が導いた より道人生」の著者 高宮城実義さん

 

#19 山田・仲村の二人で放送させて頂きました♪

 

#20 山田・仲村の二人で放送させて頂きました♪

 

#21 ゲスト:HSP株式会社 小田川晴美さん

 

 

 

★夏の電気代節約術★7選

08/22/2022 | Comment

エアコンつけないと体調崩す原因になるから

我慢はよくないけど・・・

でも、なるべく電気代は節約したいですよね💸

今回は『夏の電気代 節約術』をご紹介します‼

 

①エアコンをオン/オフしない

・エアコンは起動する時が1番電気代がかかります😱

・自動運転にすれば少ない電力で室温キープ!

・1時間以上外出するなら、消した方がお得💰

 

②扇風機を使う

・エアコンの約1/10の電力で使えるよ!

・風に当たることで体温温度はグッと下がります◎

・空気が循環するから室温も保ちやすくなるよ😉

 

➂エアコンの設定温度は高めに

・一度部屋を冷やしたら、高め温度設定で節電👍

・外気温と設定温度の差が大きいと電気代がかかります

・設定温度もなるべく一定のほうが節約になります🙆‍♀️

 

④エアコンのフィルター掃除

・フィルターが汚れてると無駄に電気代がかかるよ😱

・汚れはカビやウィルスの原因!衛生的にも✖

・室外機に日除けとしてカバーつけるもの節約◎

 

➄トイレの便座暖房温度を下げる

・夏はトイレの便座が暖かくなくてもよいのでは…?

・温度設定を中→弱だけでも年間1000円も節約できる

・ウォシュレットの

温度もセットで下げるとさらに◎

 

⑥冷蔵庫の開け閉めを減らす

・冷蔵庫を頻繁に開けると電気代が上がります💦

・理由は、閉めた時に冷やす電力がかかるから

・冷蔵庫の中身も隙間がある方が節約できます🙆‍♂️

 

➆電力会社を変える

・手続きはネット完結できて超カンタンです◎

・年間1万円以上の節約できる可能性あり!

 

夏本番まで、まだ少し時間あるので

今のうちにできそうなのからやってみて下さい😎🌤

★最新版!個人事業主が貰える給付金★

08/19/2022 | Comment

\緊急小口資金/

コロナの影響で生活が金銭的に

困難となった場合に、お金を

無利子・無保証人で借りられる。

対象者:コロナで収入が減った人

金額:上限20万円

償還:償還期限は2年

償還時も所得の減少が続き、

住民税非課税世帯に当てはまっていたら

償還は免除されます。

 

\総合支援金/

生活再建までの間に

必要な生活費を借りられる。

対象者:コロナで収入が減り、

    生活が困窮している人。

金額:2人以上世帯⇒月20万円まで

   単身世帯⇒月15万円まで

※原則3カ月まで

償還:償還期限は10年

住民税非課税世帯には

償還は免除される。

 

\生活困窮者自立支援金/

緊急小口資金等の特例貸付を

終了した人や、再貸付が不承認

になった人に支給されるお金。

対象者:収入が①②の合算額以下の人

①市長村民税均等割非課税額の1/12

②生活保護の住宅扶助基準額

金額:3人以上世帯⇒上限60万円

   2人以上世帯⇒上限48万円

   単身世帯⇒上限36万円

 

\住民確保給付金/

休業などによる収入減で

住居を失う可能性がある人が

支給されるお金。

対象者:休業などで収入が減り、

直近の月の収入が

住民税非課税額の1/12と、

家賃の合計額を下回る人

金額:自治体や世帯人数による

※住んでいる地域で調べてみよう!

 

\住民税非課税世帯等に

対する臨時特別給付金/

生活が困窮している人に給付されるお金。

対象者:①住民税が非課税の世帯

    ②コロナの影響で家計が急変し、

    ①の世帯と同様の状態だと認められた世帯

金額:1世帯あたり10万円

注意点;①の人は申請が要らないが、

今年1月以降に②になった人は申請が必要。

 

\求職者支援制度特例措置/

コロナの影響を受けて仕事が

なくなった人が、転職やスキルアップ

のための職業訓練を無料で受けられる制度。

対象者:月収が12万円以下かつ

    世帯月収が40万円以下の人

金額:職業訓練の金額が無料に。

注意点:ハローワークに求職の申込みが必要

 

\国民健康保険料等の減免/

◆厚生年金の猶予制度

◆国民健康保険料の減免

◆国民年金の減免

◆国民年金免除の特例

◆納税の猶予

などなど、社会保険料や税金に

ついては様々な減免制度が設けられています!

要件などはそれぞれ異なるので、

ぜひ調べてみてください👀🔎

 

 

★新鮮な食材を見分ける裏技★

08/17/2022 | Comment

スーパーで食材を買う時に

新鮮なものを選ぶことはできていますか?

今回は、新鮮な食材を見分ける方法をご紹介します🥦

 

野菜の見分け方

キャベツ

・芯は500円くらい大きく白い

・葉の色が濃い

・ボールのように丸い形のもの

 

レタス

・芯は500円くらい大きく白い

・葉の色が濃い

・ふんわりと柔らかいもの

 

きゅうり

・チクチクしているもの

・色が濃く太さが均一のもの

 

トマト

・ハリや艶があり綺麗な赤いもの

・ヘタが元気でピンっとしてるもの

 

ピーマン

・ヘタが6角形で色が濃いもの

 

人参

・芯が小さく表面が綺麗なもの

・芯の周りが黒くないもの

 

お肉の見分け方

豚肉

・赤い肉汁が出ていないもの

・色の濃いピンク色のもの

 

牛肉

・赤い肉汁が出ていないもの

・濃いピンク色のもの

 

鶏肉

・赤い肉汁が出ていないもの

・淡いピンク色のもの

 

お魚の見分け方

・匂いが強くないもの

・目が透き通っているもの

・目の弾力があるもの(立体的に)

・エラの赤みが鮮やかなもの

・容器に魚の汁が溜まっていないもの

 

それぞれ食材ごと

ポイントを抑えることで

新鮮な食材を見分けることができます🙆‍♀️✨

買い物のときに確認してみてください📝

★夏休み親の壁7選★

08/15/2022 | Comment

【夏休み真っ只中❕親の壁】についてです📝

8月になりましたね🌞

夏休みはまだまだ長いのですが

皆さまどう過ごされていますか??

何年たっても夏休みの壁、

高いです🥵💦笑

 

01.朝起きるの激早

幼稚園や小学校に行く日は

いつまでも寝ているのに

休みの日は朝5.6時起床。

あるあるですかね😂

 

02.無限∞胃袋

お腹一杯の時間が無い💦

食べてる瞬間からお腹が空いてそう…(笑)

 

03.麦茶∞作成

ご飯も麦茶も永遠に作ってます😇

願い事ひとつ叶えてあげると

言われたら「蛇口から麦茶」を

お願いしますと言う🥴💭

 

04.外に行けなさすぎる

とにかく暑い💦

とにかく色々流行りすぎ🩺

とにかく予定が立たない

お祭りとか行ってリフレッシュしたいですね😢❤

 

05.タブレット・ゲーム時間

お家時間が多いので

どうしてもゲームなどの

時間が長くなりがち😥

ベランダ遊びやお家での創作や

興味のありそうな本など試行錯誤中です💭

 

06.30秒に1回喧嘩

静かに!と言ったハナから

小競い合い。誰かが半べそ👊💦

基本寝ている時以外はずっとうるさい😂

 

07.宿題というラスボス😈

01~06をこなしながら

宿題や勉強を教えるのは

本当にしんどい💦

 

お仕事されている方も

専業主婦の方も

本当に毎日お疲れ様です☺💓

まだまだ先は長いですが

楽しい思い出作りが出来ますように🧸🤍

 

先週の振り返り

08/11/2022 | Comment

🍀先週の振り返り५✍⋆*

  ◆ 先週の株式&為替相場(前週末比)
 日経平均:28,175円(+374円)
ドル円:135.14円
NY株式:32,803.47㌦(-41㌦)

 ◆先週の日経平均株価は小幅ながら上昇となりました。週前半はペロシ米下院議長の台湾訪問によ る米中関係の悪化が警戒されましたが、金曜に節目である28,000円を上回った所で買いに勢いが つき尻上がりの上昇となりました。ただ、さらに上昇するかは米国の金融政策次第と言えます🤔

⇒米国株式市場では週末の米雇用統計発表をきっかけに景気後退懸念が和らぎ、景気敏感株や 金融株が買われました。一方金利上昇に弱いハイテク株は下落しており、日本でも同様の展 開が予想されます。また4-6月期の決算発表により好業績の銘柄に買いが集まりそうです。

【資金の流れ】
ハイテク株 ⇒ 景気敏感株
円 ⇒ 米ドル 

🌟注目トピック👀
  ◆最低賃金が過去最大の引き上げ!? …それでも続く生活費の圧迫

 厚生労働省の中央最低賃金審議会により2022年10月に適用となる最低賃金の目安が提示されました。
政府は2025年度に全国平均で時給1000円以上の達成を目指していますが、雇用面での課題も残ります。

【過去最大の賃上げも…】
 2022年度の最低賃金(全国平均)が前年度比3.3%増の時給961円に決まりました!
31円の引き上げは 時給で示す方式になった02年度以降、過去最大となっています。「人への投資」を掲げる政府・与党からは 称賛の声も上がっていますが、一方で実状と照らし合わせて力不足との指摘もあります。今春以降、食品や 日用品の値上げが相次ぎ、年内に消費者物価上昇率は3%台に乗るとの予想もあります。インフレ分も加味 すると実質的な購買力はほぼ変わらない為、生活費の圧迫は依然として続くと見られています🌀

【海外に遅れる日本…】
海外ではイギリス🇬🇧が4月に最低賃金を6.6%引き上げており、ドイツ🇩🇪も10月に14.8%引き上げる予定です。 インフレへの対応を急ぐ各国に比べて日本は大きく見劣りします…
背景にあるのは最低賃金を上げすぎると 失業が増えるとの懸念です。日本の中小零細企業は最低賃金が上がると雇用を絞る傾向にあり、雇用維持のために賃上げを抑制してきました。
この
雇用か、賃上げかの
二元論は毎春の賃金交渉で繰り返されてきた 構図ですが、雇用のみでなくどちらも追う方針に転換しなければ国際競争力の低下にも繋がると言えます。   

🌷︎⸝‍今週の話題⸜🌷︎⸝‍

  ◆プチ富裕層の増加で高額品が売れている?

【解説】
 リベンジ旅行などに沸く米欧と比べ日本国内の消費は依然として低調なままです。そんな中で今までは一部の 富裕層向けだった高額品やサービス需要が高まっています。コロナ禍で貯蓄を増やしたプチ富裕層が要因です。

 【ポイント】
 コロナ禍で消費したくても出来なかった分が高額消費に向かっています。
ホテルのリゾート会員権やゴルフ会 員権はいずれもリーマンショック後の最高値をつけ、百貨店では高級腕時計⌚️の販売が3割程度増加しています。

 【今後の影響】
日本では富裕層向けビジネスが手薄と言われますが、いま裾野を広げておけばいずれ外国人の訪日観光が回復 してきた際に世界の富裕層の需要を捉えられる商機にもなります。日本経済の下支えとして期待が高まります。 

★糖尿病になりやすい食べ物は?★

08/10/2022 | Comment

糖尿病ってどんな病気か知っていますか?

種類や、気をつけるべき食べ物などを紹介していきます❣

 

糖尿病はどんな病気?

血糖値のコントロールが上手くいかず、

血糖値が高い状態が慢性的に続く病気。

大きく分けて、1型と2型の2種類あります。

 

〇初期症状

汗をかきやすくなる

足の先が痺れる感じがする

喉が渇きやすくなる

 

1型糖尿病

自己の抗体によってインスリンを分泌する

すい頭の細胞が破壊されることで

血糖値をコントロールできない糖尿病。

10代などの若い方に多く見られる。

2型糖尿病

生活習慣病の乱れやストレスが原因となり、

すい臓の働きが弱まるなどして生じる糖尿病。

40歳以上の方に多く見られる。

 

糖尿病になったら食べてはいけないもの

糖尿病の治療では血糖値をコントロール

するために食事療法を行っていきますが、

原則食べてはいけない物はありません。

何でも好きなように

食べて良いというわけではないものの、

間食や飲酒も

血糖値をコントロールできる範囲であれば

可能です👍

 

糖尿病になりやすい食べ物

糖質の多い食品は

血糖値が上がりやすくなるため、

食べる量に注意しましょう。↓↓↓

白米、パン、麺類、餅、とうもろこし

芋類、かぼちゃ、栗、豆類(大豆以外)、

魚肉ソーセージ、饅頭、ケーキ、アイス

シャーベット、クッキー、せんべい、ジュース

砂糖入りコーヒー、紅茶、飴など

 

糖尿病になりにくい食べ物

上昇した血糖値を下げる

食品や飲料もあります。↓↓↓

玉ねぎ、オクラ、ミニトマト、バナナ、五穀、

大豆、ナッツ類、ハイカカオチョコレート(カカオ成分70%以上)、

ヨーグルト(無糖)、牛乳、緑茶、コーヒー(無糖)など

 

参考になれば嬉しいです😊💚

★固定費見直しリスト★

08/08/2022 | Comment

変動費よりも固定費

節約する際に、食費や交際費などの

変動費の節約から始める人がいますが

まずは固定費が最優先です。

自分がいくら使っているか

わからない人はまずは

把握することから始めましょう◎

固定費↓↓↓毎月一定額必要な費用

家賃、通信費、住宅ローン、水道光熱費、各種保険など…

一度直せば節約効果が継続していく◎

変動費↓↓↓月によって変わる費用

食費、レジャー費、趣味の費用、交際費、医療費、美容費など…

日々意識して節約の努力が必要◎

 

住居費

理想は手取りの30%以下

家賃は固定費の中でも上位の出費

・家賃が安いところに引っ越す

・契約更新のタイミングで家賃交渉

 

スマホなどの通信費

スマホ代やWi-Fi代は節約すれば

月に5千円以上の節約も可能‼

最近では大手キャリアも格安プランを

打ち出しているので何年もプラン変更

していない人はすぐに見直しましょう◎

 

電気・ガス代

電気代も電力自由化でかなり

値段が安くなりました!

ガス代もセットで安くなるプランも

あるのでかなりの節約になります◎

大手より新電力の方が値段が安いです。

ネットで料金シュミレーションも

簡単にできるので試してみましょう♪

 

保険料

独身なのに手厚すぎる内容であったり

家族構成が変わったのに内容が

足りていなかったり・・・

毎年見直すようにしましょう◎

 

サブスク

不要なものはすぐに解除しよう!

・行かなくなったジムの会費

・アプリの月額費用

・利用頻度が少ないサブスク

使用していなくても自動的に

引き落としされてしまいます。

本当に必要か考えて、不要なものは

すぐに解約しましょう◎

 

お金を貯めるにはまずは固定費を

削減することが1番効果的です🙌

 

★要注意!メールのNG敬語★

08/05/2022 | Comment

今の時代はメールもしくはラインを使うのが

主流で、電話は限りなく少なくなりましたよね😅

そのため、書き言葉をいかに幅広く知っているかで

第三者からの印象が変わります👀

今回は、メールのNG敬語をご紹介します✉

 

❌明日は資料をご持参ください

⭕明日は資料をお持ちください

「持参」は「資料を持参しました」など

主語が自分になるときに使う言葉です!

 

❌ご提案を上司にお伝えいたします

⭕ご提案を上司に申し伝えます

社内の人に内容を伝えておくという場合は、

「申し伝える」を使いましょう!

 

❌あとでお電話します

⭕後ほど電話をいたします

電話するのは自分なので「いたします」が正解。

相手から電話をもらったら「お電話ありがとうございます」

と返すようにしましょう!

 

❌改善点をご教授いただければ幸いです

⭕改善点をご教示いただければ幸いです

ご教授:長い期間に渡って教えてもらう時

    専門的な内容を教えてほしい時

ご教示:自分が知らない情報を教えてもらいたい時

 

❌どういたしますか?

⭕いかがなさいますか?

「いたす」は謙譲語のため、

自分の行動に対して使う言葉です!

 

使いこなせるとカッコイイですね👩‍💼👨‍💼✨