お知らせ

新着情報

2025.05.09

★払いすぎた税金 取り戻せる★

年末調整したけど・・・

多くの人が還付されるのを知らずに税金を払いすぎている😖

正しい手続きをすれば、確定申告の期限を過ぎても取り戻せるんです!

 

【生命保険控除】

11月~12月に保険会社からハガキ来てる人!!

・保険料に応じて控除されます

→所得税や住民税が安くなる

・財形の保険型も対象◎

確定申告の期限を過ぎても大丈夫!5年以内なら申告可能◎

 

【地震保険料控除】

こちらも保険会社からハガキや手紙が来る人!!

所得税なら

・その年に支払った地震保険料が5万円以下ならその全額。

・5万円以上なら5万円が控除されます

こちらも5年以内なら申告可能◎

 

【医療費控除】

1年で10万円以上医療を受けた人(所得によってはそれ以下でも可)

・出産費用や妊娠健診

・レーシックやICL

・インプラント etc・・・

保険適用外の高額な医療を受けた場合や

家族の医療費、病院までの公共交通機関の交通費も合算OK!

5年以内なら申告可能◎

 

【寄付金控除】

ふるさと納税や共同募金をした人!!

・6自治体以上に寄付した人

・ワンストップ特例制度の申請を忘れた人

・災害で被災地に義援金を送った人

還付受けないと節税ですない…。

5年以内なた申告可能◎

 

【小規模企業共済】

iDeCoをしている人!!

・掛金の全額が所得税控除される

・運用会社に払う手数料も控除

・受け取る時に税金上お得になる

5年以内なら申告可能◎

 

【住宅ローン控除】

住宅ローンを組むと10~13年控除される

・昨年住宅ローンを組んだ人

・2年目以降、年末調整での申告を忘れた人

所得税から控除しきれなかったら、翌年度6月からの住民税で控除されます◎

 

確定申告したら実は税金返ってくるパターンあるの知ってましたか?

当てはまる人は確定申告してみましょう💡

税金取り戻すだけの人は申告期限5年なので今からでも間に合います!

参考にしてみてください😊