お知らせ

新着情報

2024.02.22

★月末退職は損 の落とし穴★

\月末退職は、本当に損なの?/

 

実はこれ、人によって

“当てはまるケース”と”そうじゃないケース”

があるんですよね。

ということで、今回は

月末退職が損といわれている理由や

そもそもどうしてそんなことが起こるのか?

といった内容について説明していきます💁‍♀️

 

月末退職に損や得をするというのは

「社会保険料の特徴」が

大きく影響しています!

社会保険料は、日割りがありません。

保険料がかかる、かからないは

“月末に保険に加入しているかどうか”に

よって決まります。

つまり・・・

月末退職=退職月まで会社の社会保険に加入している

といったこととなるわけなんです。

 

さらに!!日本では

「国民は何かしらの公的な

医療保険に加入しなければならない」

といったことが、義務とされています。

ですので、退職後も必ず

医療保険への加入が求められます。

💡これが今回の話の基になるルールです。

 

▷①月末退職で得するケース

今の社会保険料の方が

次に加入する医療保険の保険料より

安い場合です。例えば・・・

退職後に国民健康保険に加入する場合は

今後は”国民健康保険料”と”国民年金保険料”を

支払うことになりますが、

その合計額が、今の社会保険料より高いと

損した気分になるかも!?💦

 

▷②月末退職で損するケース

次に加入する医療保険の保険料が安い場合

または家族の扶養に入る場合です。

※配偶者の扶養に入る場合は

国民年金の保険料も免除になるため

さらにお得かも!?

※配偶者以外の家族の扶養に入る場合は

国民年金の保険料は免除になりません!

 

▷ここで注意!

ここで言う”損 得”は

「保険料について」のみ

の視点で話をしています。

実際は社会保険に自身で加入している方が

様々な制度を受けられるため、

良いこともあります❣

💡社会保険に自分で加入する方が

自身の将来の年金額もUPしますよね。

 

▷例えば・・・

社会保険に自分で加入していると

こんな制度を受けられます。

・4日以上の病気やケガで会社を休んだ際に

手当金がもらえる。

・産休期間中に手当金がもらえる。

・障害年金や遺族年金をもらえる可能性が

高くなる。      など

💡特に障害年金は

初診日に厚生年金に加入していたかどうか

で受け取れる可能性が広がります。

 

▷結論

「月末退職は損」は

このように、その人の状況や

考え方によっても大きく異なります!

ネットなどの言葉におどらされず、

自分にとって、損なのか得なのか

ちゃんと吟味していって

いただければと思います🤗